というのも、日本では地域通貨は人の生活のすべての必要に応えるほど、発達してはいないからだ。
おいしい野菜や、卵ぐらいなら何とかなりそうだが、それだけでは生きてはいけない。
2010/05/31
2010/05/30
地域通貨(1)
不法滞在の状態で難民認定申請をした人は、基本的に就労してはいけないことになっている。
難民認定審査が2〜3日で終わるならば、それもよかろうが、平均2年かかるのであるから、これでは申請者はからからに干上がってしまう。
RHQなどが申請者に生活費を支給する場合もあるが、全体からみればわずかなもんだ。そんなわけで、たいていの申請者はどこかで働いている。
以前は、こうした人々も入管の職員が逮捕して懲らしめたものだが、支援弁護士たちが裁判を起こしたおかげか、最近はそうした話は聞かなくなった。いわば黙認している状況だ。
ぼくとしては、申請中であれなんであれ、日本にいるかぎりはきちんと生活できるように配慮すべきだと思うので、就労不許可というのはできるだけ早く変えてほしいと考えている。
すると、難民たちのこうした状況について、ある人が地域通貨でもって生活を支えるプロジェクトをしたらいいのでは、という助言を与えてくれた。
難民認定審査が2〜3日で終わるならば、それもよかろうが、平均2年かかるのであるから、これでは申請者はからからに干上がってしまう。
RHQなどが申請者に生活費を支給する場合もあるが、全体からみればわずかなもんだ。そんなわけで、たいていの申請者はどこかで働いている。
以前は、こうした人々も入管の職員が逮捕して懲らしめたものだが、支援弁護士たちが裁判を起こしたおかげか、最近はそうした話は聞かなくなった。いわば黙認している状況だ。
ぼくとしては、申請中であれなんであれ、日本にいるかぎりはきちんと生活できるように配慮すべきだと思うので、就労不許可というのはできるだけ早く変えてほしいと考えている。
すると、難民たちのこうした状況について、ある人が地域通貨でもって生活を支えるプロジェクトをしたらいいのでは、という助言を与えてくれた。
2010/05/28
死装束
ビルマ人とカチン人の夫婦がいて、2人の幼いこどもがいた。
夫はしばらく前から入管に収容されていて、ぼくが彼の保証人になり、仮放免申請を行っていた。
カチン人の妻は、夫が収容された頃から精神的に不安定になり、夫も、その周囲の知人も、彼女が何か早まったことをしやしないか、心配していた。
ある水曜日、品川の収容所の夫から電話があった。妻とこどもが入管から金曜日に呼び出されており、収容されるのではないかと怖がっているので、一緒に行ってほしい、というのだ。
ぼくは、あいにく金曜日には入管に行く予定がないのでと断った上で、彼にこれまでの経験から幼児のいる夫婦が同時に収容されることは今はまずない、ということを説明し、おそらく書類上の手続きのために呼ばれているのだろうと話した。
するとその夜、入管から電話が入り、別の仮放免の件で金曜日に入管に行くことになった。それで、ついでにカチン人の母子にも入管で会うことができるだろうと考えた。
ところが、翌日木曜日の夜、再び入管が電話をかけてきて、件の夫の仮放免許可が下りたので次の月曜日に来てほしい、と告げたのであった。ぼくは金曜日にも行くので、いっそのこと前倒しにしてもらえませんか、と虫のよいことを尋ねたが、それは無理のようだった。
それはともかく、ぼくの推測は誤っていなかった。月曜日に夫を釈放するいっぽう、その妻子をその前の金曜日に収容するなど、ありえない話だ。
ぼくは、さっそく彼の妻に連絡をして、この吉報を伝えようとしたが、果たせなかった。いずれにせよ、明日入管で会うだろう、とぼくは考えた。滅多にないよい知らせを告げる楽しみは明日にお預け、というわけだった。
金曜日、入管の玄関でカチン人の妻と、2人のこどもに会った。3人は、一緒に付き添ってくれるカチン人の友人を待っていたのだった。ぼくはその友人と入管に向かうバスの中でたまたま一緒になり、すでに夫の仮放免許可のことを伝えてあった。
妻は、夫が月曜日に出られることを聞くやいなや、その友人に抱きついて涙を流した。
こどもたち、3歳にならない娘と、ベビーカーに座った1歳半の息子は、無表情だ。
2人ともやけに派手できれいな服を着ていた。姉はピンクの上着を着て、弟は青いシャツに、水色の靴を履いていた。
ベビーカーのハンドルにはピンクのぬいぐるみのリュックがぶら下がっている。
カチン人の友人は、妻としばらく話した後、ぼくにいった。
「この人は、今日、こどもと一緒に収容されると思い込んでいたんです。そして、ビルマに送り返されて、全員殺されるって。それで、せめて最後にこどもたちを喜ばせてあげようと、きれいな服を着せて、好きなおもちゃを買ってあげたんだっていうんです」
こどもたちはむっつりした顔でおとなたちを見ていた。
夫はしばらく前から入管に収容されていて、ぼくが彼の保証人になり、仮放免申請を行っていた。
カチン人の妻は、夫が収容された頃から精神的に不安定になり、夫も、その周囲の知人も、彼女が何か早まったことをしやしないか、心配していた。
ある水曜日、品川の収容所の夫から電話があった。妻とこどもが入管から金曜日に呼び出されており、収容されるのではないかと怖がっているので、一緒に行ってほしい、というのだ。
ぼくは、あいにく金曜日には入管に行く予定がないのでと断った上で、彼にこれまでの経験から幼児のいる夫婦が同時に収容されることは今はまずない、ということを説明し、おそらく書類上の手続きのために呼ばれているのだろうと話した。
するとその夜、入管から電話が入り、別の仮放免の件で金曜日に入管に行くことになった。それで、ついでにカチン人の母子にも入管で会うことができるだろうと考えた。
ところが、翌日木曜日の夜、再び入管が電話をかけてきて、件の夫の仮放免許可が下りたので次の月曜日に来てほしい、と告げたのであった。ぼくは金曜日にも行くので、いっそのこと前倒しにしてもらえませんか、と虫のよいことを尋ねたが、それは無理のようだった。
それはともかく、ぼくの推測は誤っていなかった。月曜日に夫を釈放するいっぽう、その妻子をその前の金曜日に収容するなど、ありえない話だ。
ぼくは、さっそく彼の妻に連絡をして、この吉報を伝えようとしたが、果たせなかった。いずれにせよ、明日入管で会うだろう、とぼくは考えた。滅多にないよい知らせを告げる楽しみは明日にお預け、というわけだった。
金曜日、入管の玄関でカチン人の妻と、2人のこどもに会った。3人は、一緒に付き添ってくれるカチン人の友人を待っていたのだった。ぼくはその友人と入管に向かうバスの中でたまたま一緒になり、すでに夫の仮放免許可のことを伝えてあった。
妻は、夫が月曜日に出られることを聞くやいなや、その友人に抱きついて涙を流した。
こどもたち、3歳にならない娘と、ベビーカーに座った1歳半の息子は、無表情だ。
2人ともやけに派手できれいな服を着ていた。姉はピンクの上着を着て、弟は青いシャツに、水色の靴を履いていた。
ベビーカーのハンドルにはピンクのぬいぐるみのリュックがぶら下がっている。
カチン人の友人は、妻としばらく話した後、ぼくにいった。
「この人は、今日、こどもと一緒に収容されると思い込んでいたんです。そして、ビルマに送り返されて、全員殺されるって。それで、せめて最後にこどもたちを喜ばせてあげようと、きれいな服を着せて、好きなおもちゃを買ってあげたんだっていうんです」
こどもたちはむっつりした顔でおとなたちを見ていた。
2010/05/23
眞露のおかげ
酔ったビルマの人はやたらと酒瓶で人の頭を殴りたがる。つい最近、ぼくが保証人をしている人も、ビンで殴られて怪我をした。
ぼくがこれまでに聞いたかぎりではほかに2件ある。調べればもっとあるにちがいない。
ひとつは2年ぐらい前のことで、ビルマのレストランで起きた。殴られた人は、意識不明になり、一時は生死も危ぶまれた。
次の事件もやはりビルマのレストランで、起きたのは今年の2月。被害者は大けがをしたそうだが、それほど長くは入院しなかった。加害者は逮捕されたが、詳しいことはよくわからない。殴った理由についても、双方で言い分が異なっている。
ぼくが保証人をしている人の場合はといえば、部屋でみんなで飲んでいたら、泥酔した1人がいきなりビンで殴りかかってきたとのこと。
10針縫う怪我だが、さいわいにも頭の内部には特に影響はなかった。しかし保険がないので7万円かかったという。
その被害者に、どうしてビルマの人はビンで殴りたがるのか、と聞いたら「わからない」との答え。
酔っぱらって喧嘩を吹っかける日本人が「表に出ろ」とわめくのと同じく、ビンで殴るのはおそらくビルマの人々の間でひとつの行動パターンとして定着しているのかもしれない。
なんにせよ、彼の怪我が比較て軽く済んだのは、ビンが割れなかったせいだ。ちなみに何のビンかというと眞露。
酒癖の悪いビルマの人と飲む時は眞露をお勧めする。
ぼくがこれまでに聞いたかぎりではほかに2件ある。調べればもっとあるにちがいない。
ひとつは2年ぐらい前のことで、ビルマのレストランで起きた。殴られた人は、意識不明になり、一時は生死も危ぶまれた。
次の事件もやはりビルマのレストランで、起きたのは今年の2月。被害者は大けがをしたそうだが、それほど長くは入院しなかった。加害者は逮捕されたが、詳しいことはよくわからない。殴った理由についても、双方で言い分が異なっている。
ぼくが保証人をしている人の場合はといえば、部屋でみんなで飲んでいたら、泥酔した1人がいきなりビンで殴りかかってきたとのこと。
10針縫う怪我だが、さいわいにも頭の内部には特に影響はなかった。しかし保険がないので7万円かかったという。
その被害者に、どうしてビルマの人はビンで殴りたがるのか、と聞いたら「わからない」との答え。
酔っぱらって喧嘩を吹っかける日本人が「表に出ろ」とわめくのと同じく、ビンで殴るのはおそらくビルマの人々の間でひとつの行動パターンとして定着しているのかもしれない。
なんにせよ、彼の怪我が比較て軽く済んだのは、ビンが割れなかったせいだ。ちなみに何のビンかというと眞露。
酒癖の悪いビルマの人と飲む時は眞露をお勧めする。
2010/05/21
死後の世界
仮放免申請している収容者の仮放免が認められた、と入管から保証人に連絡が入るのは、たいてい予定される仮放免の日の2〜3日前だ。月曜日に連絡が入って、水曜日に、水曜日に連絡が入って金曜日に出る。あるいは木曜日に連絡が入って翌週の月曜日にという場合もある。慌ただしい場合には前日、などということもある。
入管の指定した仮放免の日が保証人にとって都合が悪ければ、後にすることができる。前倒しになったケースはないようだ。
仮放免許可の通知の際に保証人が入管の職員から告げられるのは、
収容者の名前
仮放免の日時
保証金の金額
保証金と身分証明書と印鑑を持参すること
である。
もうひとつ要求される事柄がある。それは、仮放免の許可がおりたことを、当の収容者に教えないでほしいということである。
この理由については、入管の人に尋ねたこともあるが、よくわからない。
仮放免許可を聞いた収容者が、うれしさのあまり卒倒する可能性があるとか、大はしゃぎして、周りの収容者に迷惑をかけかねないことを心配してのことであろうか。
あるいは、入管は収容者を小学校よろしくみんな平等に扱っているので、ひとりだけ突出するということを憎んでいるからであろうか。
それとも、仮放免許可の出た者に対する、他の収容者のねたみ、さらにはそれによって引き起こされる暴動を恐れてのことだろうか。
いや、もしかしたら、仮放免許可という吉報を収容者に伝えるのを入管の職員は無上の喜びとしているのかもしれない。「許可が出たことを知ったときのあの顔、あの喜びようときたら!」 よい知らせの運び手になることを拒む者は誰もいないのである。
とすると、入管は収容者にこの吉報を告げ知らせる幸福を独占しようとしているのかもしれない。何たる巨大利権であろうか。
あるいは、収容者のことを考えたのではなくて、収容者を管理する側である職員のことをおもんぱかってであろうか。つまり、これらの人々にしてみたら、収容者がいなくなることは、職務上さみしい出来事であり、心の傷となって残りかねないのである。
入管側にとって収容者の仮釈放は、他界であり、昇天であり、永久の別れだといえよう。
そのようなわけで、心のケアの一環として、収容者をなるべくそっと釈放することにしているのかもしれない。気がついたらいなくなっていた、ぐらいの感じがちょうどいい。
(おそらく、仮放免が本決まりになるのは保証金を支払ってからなので、それまでは確定事項とはいえないので教えない、ということだろうと思う。なお、仮放免許可手続きについては以前、BRSAのブログ(仮放免の詳細)に書いたものもあるので、そちらも参照していただきたい。)
入管の指定した仮放免の日が保証人にとって都合が悪ければ、後にすることができる。前倒しになったケースはないようだ。
仮放免許可の通知の際に保証人が入管の職員から告げられるのは、
収容者の名前
仮放免の日時
保証金の金額
保証金と身分証明書と印鑑を持参すること
である。
もうひとつ要求される事柄がある。それは、仮放免の許可がおりたことを、当の収容者に教えないでほしいということである。
この理由については、入管の人に尋ねたこともあるが、よくわからない。
仮放免許可を聞いた収容者が、うれしさのあまり卒倒する可能性があるとか、大はしゃぎして、周りの収容者に迷惑をかけかねないことを心配してのことであろうか。
あるいは、入管は収容者を小学校よろしくみんな平等に扱っているので、ひとりだけ突出するということを憎んでいるからであろうか。
それとも、仮放免許可の出た者に対する、他の収容者のねたみ、さらにはそれによって引き起こされる暴動を恐れてのことだろうか。
いや、もしかしたら、仮放免許可という吉報を収容者に伝えるのを入管の職員は無上の喜びとしているのかもしれない。「許可が出たことを知ったときのあの顔、あの喜びようときたら!」 よい知らせの運び手になることを拒む者は誰もいないのである。
とすると、入管は収容者にこの吉報を告げ知らせる幸福を独占しようとしているのかもしれない。何たる巨大利権であろうか。
あるいは、収容者のことを考えたのではなくて、収容者を管理する側である職員のことをおもんぱかってであろうか。つまり、これらの人々にしてみたら、収容者がいなくなることは、職務上さみしい出来事であり、心の傷となって残りかねないのである。
入管側にとって収容者の仮釈放は、他界であり、昇天であり、永久の別れだといえよう。
そのようなわけで、心のケアの一環として、収容者をなるべくそっと釈放することにしているのかもしれない。気がついたらいなくなっていた、ぐらいの感じがちょうどいい。
(おそらく、仮放免が本決まりになるのは保証金を支払ってからなので、それまでは確定事項とはいえないので教えない、ということだろうと思う。なお、仮放免許可手続きについては以前、BRSAのブログ(仮放免の詳細)に書いたものもあるので、そちらも参照していただきたい。)
2010/05/20
不正投票
ビルマの団体の選挙では、たいてい他所の団体から3人ほど人が来て、選挙委員として、公平な選挙を行うべく、その場を仕切ることになる。
この選挙委員はぼくもやったこともあるが、開票や集計もやるので結構いそがしい。
この間、BRSAの選挙があった。選挙の最中、票を数えていた選挙委員が、不正投票らしきものを発見した、といって会場の注意を喚起した。
その委員が鋭くも見抜いたところによれば、全く同じペン、同じ筆跡で、同一候補者の名前が記された二枚の投票用紙が出てきたのだという。
「何者かが二重投票をした疑いあり」と、厳しい目つきで会場を見回す委員たち。今年はビルマで軍事政権の選挙が行われる。その意味でも、民主化活動家たる我々はささいな不正も許してはならぬのだ・・・。
すると、ひとりの女性が手を挙げていった。
「それは、わたしたちのです。夫が赤ちゃんを抱いているので、代筆したのです」
この選挙委員はぼくもやったこともあるが、開票や集計もやるので結構いそがしい。
この間、BRSAの選挙があった。選挙の最中、票を数えていた選挙委員が、不正投票らしきものを発見した、といって会場の注意を喚起した。
その委員が鋭くも見抜いたところによれば、全く同じペン、同じ筆跡で、同一候補者の名前が記された二枚の投票用紙が出てきたのだという。
「何者かが二重投票をした疑いあり」と、厳しい目つきで会場を見回す委員たち。今年はビルマで軍事政権の選挙が行われる。その意味でも、民主化活動家たる我々はささいな不正も許してはならぬのだ・・・。
すると、ひとりの女性が手を挙げていった。
「それは、わたしたちのです。夫が赤ちゃんを抱いているので、代筆したのです」
2010/05/19
民主党本部
民主党本部の5階で開催された「新しい公共」づくりをめざした市民と民主党の政策形成プロジェクト第5回会合に出席する。
議員会館とか国会議事堂ではなく、一政党の本部ということで、何となく油断していたのだが、本部の建物に向かう道で警官に行く先を聞かれたり、入り口で警備の人にどこに何の用事で行くのか、と質問されたりして狼狽する。
ごにょごにょ答えていると、後ろから車いすの人が来た。警備の人がそっちの対応(入り口には段差があるので)に気を取られているうちにまんまと侵入する。
そしてぬけぬけと5階の大部屋に現れ、のうのうと座り、無料のお茶をごくごく飲み、しゃあしゃあと質問し、そそくさと退散した次第。
10人ぐらいの議員が来たと思うが、司会の大河原雅子参院議員を除けば、ずっといた人はほとんどいない感じだ。
そうであっても、政権党がこうした会合を開くのはよいことだし、月1回といわずに、週1回、いや随時開催ぐらいにしたほうが、面白いと思う。
議員会館とか国会議事堂ではなく、一政党の本部ということで、何となく油断していたのだが、本部の建物に向かう道で警官に行く先を聞かれたり、入り口で警備の人にどこに何の用事で行くのか、と質問されたりして狼狽する。
ごにょごにょ答えていると、後ろから車いすの人が来た。警備の人がそっちの対応(入り口には段差があるので)に気を取られているうちにまんまと侵入する。
そしてぬけぬけと5階の大部屋に現れ、のうのうと座り、無料のお茶をごくごく飲み、しゃあしゃあと質問し、そそくさと退散した次第。
10人ぐらいの議員が来たと思うが、司会の大河原雅子参院議員を除けば、ずっといた人はほとんどいない感じだ。
そうであっても、政権党がこうした会合を開くのはよいことだし、月1回といわずに、週1回、いや随時開催ぐらいにしたほうが、面白いと思う。
Subscribe to:
Posts (Atom)