2012/05/07

アマゾネス(2)

カレン人の社会、文化の中で女性がどのような役割を果たしていて、それがカレン民族運動(戦争を含む)や、NGO運動の中でどのように変化しているか、あるいは今の女性のリーダーシップの歴史的経緯や、今後の可能性などを、国内のカレン人、KNU内のカレン人、難民キャンプのカレン人、外国のカレン人などのネットワークを踏まえつつ論ずるのは、非常に面白そうな研究だが、これはわたしのすることではないので、どうでもよろしい。

それはともかく、カレン人の女性について興味を感じたわたしは、いろいろと尋ね、2つの興味深いエピソードを聞くことができた。

そのうちのひとつは、現在、カレン州にある村の村長の多くが女性であるという話だ。

これらの村は、ビルマ軍とカレン軍の交戦地域にあり、しばしばビルマ軍が村を襲い、村人たちを強制荷役に駆り出したり、攻撃したりする(今はわからないが)。

このような状況で、村にやってきたビルマ軍との交渉にあたるのは村長の役目だが、その際に女性の村長が対応に出たほうが、男性が同じことをするよりも穏やかに事が進みやすいのだそうだ。

これはおそらく、ビルマ軍が村長であれなんであれあらゆるカレン人男性が潜在的にカレン軍兵士であるとみなしていることに関連しているのだろうと思われる(あまり人が言わないことだけれども、ビルマ軍は本当のところカレン人が怖くてたまらないのだ)。

これなどはビルマ軍への対応という外在的な理由からカレン人の女性のリーダーシップが必要とされるようになった事例といえるかもしれないが、元々カレン社会での女性の地位が高かったから、そのような解決策が選ばれたということもできる。

では、同じような状況に置かれている他の民族(シャン、カチンなど)ではどのような方策が取られているのか。 同じような解決策が取られているのか、それとも少なくとも女性が村長をするという選択肢はないということになるのかどうか、わたしには分からないけれど、こうしたことを細かく調べて比較したり、分析したりすれば、興味深い研究になるかもしれない。もっとも、これもわたしのすることではないが。